格安夜行バスの車両


格安夜行バスの場合、ほとんどの場合シートが1席ずつ独立しているので、隣の人があまり気にならないようになっている。ただし一部会社や車両では例外ある。

格安夜行バスには、背もたれがリクライニングの角度や前後のシートとの間隔などは飛行機の通常のエコノミー席のシートや電車の座席などとは比較にならない。
通常の飛行機や列車の座席の前後のシートとの間隔が80cm程度だが、夜行バス用として使われる車両では90〜95cm程度になる。スリッパも備えられており、車内で靴を脱いで足を伸ばしてくつろぐこともできる。座席そのもの以外にも、毛布(膝掛け)・飲み物や音楽などのサービスも充実している。もちろん車内に水洗式のトイレも完備してある。

また、一般的には夜行バスでは「横独立3列・縦10列」の座席レイアウトとなるためかなりゆとりができる。それに対して、貸切バスなどによく用いられる「観光バス仕様」の車両はその多くが「横4(2+2)列・縦11列」(プラス補助席)の座席レイアウトになっている。いかに夜行バス用の車両がゆったりした造りになっているかが分かると思う。

格安夜行バスは値段が安いという利点のほかに、夜行バスとして必要な快適性も兼ね備えている車両であることが分かると思う。陸と空との違いはあるが、同じように長時間乗る飛行機の国際線の乗り心地とは雲泥の差である。

格安夜行バスの車両は、長時間乗ることを前提として作られているため、非常に快適に作られている。